情報モラル教育


 子どもたちが一人1台端末を安全に利用するためには、学校全体で日常的に情報モラル教育に取り組むことが大事です。
 授業で使えるサイトへのリンクを紹介しているので、活用してください。

情報モラル教育資料

 大分市教職員研修で使用した「情報モラル教育」に関する資料です。

 oitにログインしている方のみ、見ることができます。

 資料をダウンロードする

 

著作権について

 授業目的公衆送信補償金制度について詳しく紹介されているページです。正しく著作物を使用するために、ご一読下さい。

 ホームページを見る

 文化庁作成の資料にも、詳しく紹介されています。

 資料を見る

文部科学省ホームページ

 情報モラル教育に関するページです。インターネットにつなぐときに守ってほしいこと、大切なことをまとめたリーフレットなどもアップされています。

 

 サイトを見る

 


大分県教育委員会ホームページ

 授業等ですぐに活用できる動画や資料等が掲載されているサイトが多く紹介されています。
 ※「端末を使って情報モラルを学べる学習サイト」等

 サイトを見る


LINEみらい財団 情報モラル教育教材

 カード教材を多く取り入れたワークショップ教材を無料でダウンロードすることができます。問題を「自分のこと」として自覚させ、どのように対応すればよいかを考えることができます

 サイトを見る


静岡大学×カスペルスキー ネット利用診断サービス

 担任の先生が、児童生徒のインターネット利用状況を把握することができる無料診断サービスです。

※利用にはアカウント登録が必要です

 サイトを見る


kaspersky 情報セキュリティ啓発教材

 インターネット上の「成りすまし」「フィッシング詐欺」「金銭の搾取」などといったサイバー犯罪から子どもたちが身を守るために、カードを使って考えながら情報セキュリティについて学ぶことができる教材です。

 サイトを見る


NHK for School「メディアタイムズ」

 ネット広告、SNS、著作権等、幅広い内容を扱っている番組です。「フェイクニュースを見抜くには」など興味深い内容が数多くアップされています。

 サイトを見る


IPA 今こそ考えよう 情報モラル・セキュリティ

 家族で学べる教材が数多く紹介されています。また、指導者用のコンテンツもありますので、使いやすいです。

 サイトを見る


LAC 情報リテラシー啓発のための羅針盤

 「情報モラル」、「情報セキュリティ」、「消費者トラブル」の3分類について扱った資料を公開しています。
 「使い方ガイド」も用意されているため、資料を活用しやすいです。
 
 サイトを見る


学研 インターネットのひみつ(新版)

 漫画でインターネットの仕組を基礎から学ぶことができます。

 全国の図書館に、漫画版の寄贈がされています。

 サイトを見る